注目キーワード
  1. 写真
  2. コーチング

睡眠後退期

娘はあっという間に生後9ヶ月に入ったのだけど、以前から寝るのが遅くなり、夜中や早朝に起きることも頻繁になった。
成長と共に、リズムが変わってきたのかなぁ、と思っていたが、ここ最近は特に夜寝るのが遅くなり、寝かしつけだけで夜が終わってしまう感じになっている。

「困ったもんだなぁ..」と思っていると、睡眠後退なる言葉をネット上で発見した。

「睡眠退行」は、赤ちゃんの睡眠が不規則な状態に戻ること。
そもそも赤ちゃんは、新生児のうちは昼夜の区別なく短時間で寝たり起きたりを繰り返しながら、1日のほとんどを眠って過ごします。月齢が進むにつれてまとまって眠る時間は増えますが、1日の睡眠時間の合計は少しずつ短くなり、生後6ヶ月ごろには昼夜の区別もはっきりしてきます。
このように、赤ちゃんは成長とともに徐々に夜にまとめて眠るようになってくるものですが、睡眠リズムが順調に整ってきたなという矢先に急に寝つきにくくなったり、夜に何度も起きたりするようになることもあります。これが「睡眠退行」と呼ばれるものです。

KIDSNAより
https://woman.mynavi.jp/kosodate/articles/10448

なるほど、これだ!そして、8ヶ月頃の解説も当てはまる。

ママやパパが離れると不安そうに泣き出す「分離不安」という態度も見られるし、歯が立派に複数生えている途中なので、そのむず痒さなどを感じる「歯ぐずり」というのも要因にありそうだ。
更に、ハイハイが出来るようになり、どんどん行動範囲が広がっている途中ということもあって、動きたい欲求があるし体力も増えている。

ぐずぐずで寝付けない日、ガンガン泣いたらスッキリしたのか、朝まで爆睡していた、なんてこともあり、体力が余ってしまって睡眠がうまく取れなかったのか!という発見も。

いまいまは、これまでのパターンを変えて、入眠の流れを変更中。
それと身体が大きくなり寝る環境の方も変えていく必要がありそうだ。

娘は着実に成長を重ねていくし、それと共に新たな課題が増えてく。

丁寧に観察し、それに対応しながら、彼女の成長をサポートしていく必要がある。
これってコーチングに対しても言えそうだね。

さてさて、この睡眠後退という難所に適応していこう。

自分の思考に向き合おう

日々忙しく過ごしていると、なかなか自分のことや今後のことを考える時間が持てない。そんなことありませんか?
あるいは、一人で悩んでいて、なかなか人には相談できない。
もし、そんな状況にあるのなら、ちょっとだけ立ち止まって考える時間を作ってみませんか。
なかなか人に言えない悩みがあるなら、まずは言葉にしてみませんか。
そのお手伝をします。対話の中から発見や納得が生まれることもあるんです。
立ち止まって、自分の思考に向き合ってみると、何かが見えてくるかもしれません。

一緒にその時間を作って見ませんか?

育児の最新記事8件